三智を磨き、自己の生き方を切り拓く Okuwa Junior High School
長野県木曽郡大桑村長野891番地-1
TEL 0264-55-3039

お知らせ

学校からのお知らせを掲載しています。

2024-01-08

ホールに響く音色

~アンサンブルコンテスト塩筑木曽大会~

「成人の日」であった1月8日(月)に,塩尻市のレザンホールで吹奏楽アンサンブルコンテストが行われました。ここで上位のチームは中信大会へ進出することができるとあって,みな緊張の面持ち。それでも練習の成果を出し切ろうと勇気を振り絞って演奏しました。結果は,2年生チームが中信大会へ進出することが決まりました。1年生チームは惜しくも駒を進めることはできませんでしたが,次への手応えを感じられる演奏となりました。

2023-12-25

インターネットに潜む脅威

~職員研修~

12月25日(月)の生徒下校後に職員研修を開きました。木曽警察署の生活安全・刑事課 課長代理の小野様に講師としてお越しいただきました。移動・通信の高速化による犯罪の広域化が進んでいる現代社会では,ニュースでも話題になった海外からの特殊詐欺が起きています。その他にもSNSへ安易な写真記事投稿により多額の損害賠償を求められる事案もあります。トラブルに巻き込まれないために(1)判断力 (2)自制力 (3)責任力 プラス「人をかなしませない力」をつけることが大切とお話しいただきました。教職員として子どもたちへの教育はもちろんのこと,自分自身も気をつけて生活することの大切さを教えていただきました。

2023-12-25

それぞれの成長が感じられました

~2学期終業式~

12月25日(月)に2学期終業式が行われました。各学年の代表生徒から2学期を振り返っての感想発表がありました。1年生からは勉強の仕方や早起きができるよう生活習慣の見直しをしたこと,2年生からは文化祭で自ら積極的に活動でき充実したクラス発表ができたことや係活動,部活動について3学期も力を入れていきたいこと,3年生からは文化祭のクラス合唱の練習をがんばることができ,みんなと歌うことの喜びを感じたので,卒業式でも心に残る合唱にしたいと,それぞれ発表がありました。▼校長先生からは,それぞれの学年について成長が感じられた印象的なできごとについて紹介がありました。1年生は「学んで得る智」について取り組めていました。素晴らしい学び方として,一人ひとりが前向きに学ぶ姿勢がみについていることと同時に,全員で理解しよう,一緒に伸びていこういう姿が多く見られていました。2年生は,「自ら体験することによって得る智」について磨いていました。意欲的に体験していく前向きな姿勢が見られました。3年生から部活動を引継ぎ,自分の技量を高めるだけではなく,チーム全体の力を引き上げたいという思いが,試合からも伝わってきました。3年生は「人と交わって得る智」を磨きました。文化祭を16名で成功に導きました。コロナ禍による制限解除で実施内容が多くなった一方,限られた期間で準備しなければなりませんでした。クラスで取り組んできた「キズナベンチ」も完成し,大桑村の人とつながり,笑顔を届けるという思いが形となりました。充実した2学期であったことを通知票を見ながら振り返りましょう。

2023-12-22

キズナベンチ

~ベンチを大桑保育園にプレゼント~

12月22日(金),3年生が“ベンチ”をプレゼントをするため,大桑保育園を訪れました。総合的な学習の中で,村の絆を深めたいとの思いから,村民の方がベンチに座って語らうことを願って“キズナベンチ”を製作しました。全部で5脚製作し,そのうち3脚は保育園用として,小さな子どもに合わせた高さやデザインを考えました。歌のプレゼントとしてハンドベルの演奏で「きよしこの夜」を合唱しました。園児の皆さんからは「あわてんぼうのサンタクロース」の合唱が披露されました。“キズナベンチ”がきっかけとなって,その思いが受け継がれていくことを願います。

2023-12-12

新旧交代のとき

~第2回 生徒総会~

12月12日(火) に第2回生徒総会が行われました。3年生から,2年生にバトンタッチするときがやってきました。令和5年度生徒会目標は「深価」でした。会の始まりに岡村生徒会長は今年度の活動を振り返り,目標実現のため様々な活動をしてきたことと,1,2年生から活発な意見を出して欲しいことを伝えました。それに答えるように時間いっぱい質疑・答弁が行われました。終わりに1年間の集大成であるファイルが現役員から新役員へ手渡されました。

2023-12-11

突然の非常ベルにビックリ!

~避難訓練(事前予告なし)~

12月11日(月)に避難訓練を実施しました。今回は事前予告なしでしたので,ちょっと驚きつつも静かにかつ冷静に避難できていました。その後に煙の体験も行いました。擬似的な煙ではありますが,1m先も見えない位の煙に「本当に何も見えなかった!」という感想でした。万一のことがないよう,日頃の防火活動も大切にしていきます。

2023-12-09

大桑村の小さな文化祭

~「道の駅大桑」30周年記念行事~

12月9日(土)に「道の駅大桑」の30周年記念行事が行われました。本校の吹奏楽部も演奏に加わりました。また女子バレーボール部有志によるダンスや3年生が総合的な学習で製作した“キズナベンチ”5脚のお披露目も行われました。
 “キズナベンチ”には,村民の方に座っていただき語らいの場にして欲しいという願いがあり,村役場・福祉施設・保育園の3カ所に寄贈する予定です。発表はこの他に「木曽おもちゃ美術館」による読み聞かせ,主催者による大桑村の紹介やプレゼントの企画などが行われとても賑わいました。

2023-11-29

「性的マイノリティ」って聞いたことありますか

~人権教育出前教室~

11月29日(水),木曽郡人権擁護委員の中野則秋先生にお越しいただき,1学年を対象とした人権学習を行いました。
 テーマは「性的マイノリティ(性的少数者)と人権について考えよう」でした。前号で報告した人権講演会を振り返る内容で,相手の立場に寄り添い,自分はどうすれば良いのかを考える時間になりました。

2023-11-20

中学生だから朗読会かな

~読書旬間~

今年度も読書旬間を11月20日(月)~12月1日(金)に設けました。その中で22日(水)に大桑村の読み聞かせ活動をされている,さくまゆみこさん(児童文学翻訳家),原田紗千子さん(ぶんこモモ主宰),平中和司さん(大桑村図書館長)が学年ごとに朗読会を開催してくださいました。事前打ち合わせの際「中学生だから読み聞かせというより朗読会かな」という話になり,絵本ではなく読み応えのある本を朗読してくださいました。目で読書ではなく,耳から朗読というのも新鮮でした。

2023-11-15

“笑顔”と“希望”につながりますように

~人権講演会~

11月15日(水),大桑村教育委員会主催の「大桑村ふれあい人権講演会」が開催されました。講師は「NPO法人子ども・若者サポートはみんぐ」の坂井真琴さんでした。
 坂井さんは,心は女性,戸籍上は男性の「トランスジェンダー女性」であると自己紹介をし,性を考える5つの見方についてお話しくださいました。