三智を磨き、自己の生き方を切り拓く Okuwa Junior High School
長野県木曽郡大桑村長野891番地-1
TEL 0264-55-3039

お知らせ

学校からのお知らせを掲載しています。

2024-11-26

万一の場合はない方が良いのですが

~避難訓練~

11月26日(火)避難訓練を実施しました。この日の訓練は抜き打ちでしたので,休み時間に突然の非常ベルに驚いた生徒も多かったようです。放送で指定場所に避難したあと,消火器による消火体験をしました。消火器を見かけることはあっても,使う機会はなかなかありません。消防署の方から使い方を丁寧に教えていただき,実際にやってみたのが上の写真です。本物の火災に遭遇しない方が良いのですが,もしもの場合に備えることができました。

2024-11-20

一人で悩まないで

~人権講演会~

11月20日(水) 木曽郡人権擁護委員会より3名の委員さんにお越しいただき,人権について学習をしました。初めに委員会が「こども人権委員会」,「高齢者・障がい者人権委員会」,「男女共同参画推進委員会」の3つの活動をしていることが紹介されました。人間の「無意識」を知るためにじやんけんをしました。普通のじゃんけんではなく,「負けるための後出しじゃんけん」です。ここでは負けることが正解なのですが,強く意識しないとうっかり相手に勝ってしまいます。差別の心もこれと同じで,「無意識」に相手を傷つけることがあると学びました。

2024-11-15

「庁務員」を募集中

~令和7年度 大桑中学校 会計年度職員の募集について~

大桑中学校では,令和7年度の「庁務員」を1名募集しています。

☆「庁務員」の仕事の例
 生徒昇降口の解錠,職員室の整理整頓,学校周辺の草木の手入れ・除草・草刈り,文書配達等
 その他,教職員がお手伝いいただきたいことをお伝えし作業をしていただきます。

 【お問い合わせ先】
  大桑村教育委員会 0264-55-1020

2024-11-02

思い出に残る3日間

~修学旅行(奈良・京都)~

10月30日(水)~11月1日(金)までの3日間,3年生は奈良・京都へ修学旅行をしてきました。この日を首を長くして準備をしてきたのですが,振り返るとあっという間のことだったでしょう。前日まで,天候が心配されていましたが日頃の行いのおかげで,楽しい思い出づくりができました。

2024-10-05

地域のご協力があってこそ

~資源物回収~

10月5日(土) 小・中学校PTA合同の資源物回収が行われました。早朝より各ご家庭よりリサイクル品を出していただきありがとうございました。おかげさまで,沢山の資源物を集めることができました。また,業者さんも愛知県から早朝よりお越しいただきありがとうございました。みなさまのおかげです。

2024-10-01

結 ~挑みの頂点へ~

~第70回桑華祭~

9月27日(金)と28日(土)の2日間,「第70回桑華祭(そうかさい)」が行われました。この日のために3年生を中心にした生徒会委員会や,クラスごとに準備を進めてきました。初日は大桑小学校6年生も来場し,「意見文発表」と有志出演者による「きらめきステージ」を観覧してもらうことができました。保護者を中心に地域のみなさまのご来場ありがとうございました。

2024-09-20

第70回桑華祭のお知らせ

~日程について~

9月27日金曜日,28日土曜日の2日間,大桑中学校にて第70回桑華祭を開催します。 
一般公開の時間は次のようになっておりますのでご確認の上ご来場ください。

【9月27日(金)】
12:40~13:10 開祭式   
13:20~13:35 教科発表 国語科
13:40~14:00 家庭科
14:05~14:45 展示見学①
14:55~15:55 きらめき☆ステージ

【9月28日(土)】
8:25~ 9:00 吹奏楽部の演奏
9:20~ 9:35 学年三智発表1年
9:40~ 9:55 2年
10:00~10:15 3年
10:20~10:40 展示見学②
10:55~12:05 スポーツフェスティバル
13:10~13:50 音楽会
14:35~15:05 閉祭式

2024-09-14

みなさまのおかげで綺麗になりました

~PTA親子作業~

文化祭を2週間後に控えた毎年この時期,PTA親子作業で環境を整え,気持ちよく生徒会最大の行事が行えるようみんなで力を合わせて作業しています。この日の天気は素晴らしい青空。雨の心配は一切無かったのですが,暑さが厳しい中での作業となりました。おかげで敷地内がすっきりしました。PTAのみなさま,ありがとうございました。

2024-07-26

大桑村の明日を語る集い参加申込

8月25日(日)に「大桑村の明日を語る集い」が行われます。~参加者募集中!!~

8月25日(日)に“大桑村社会教育委員の会”主催による「大桑村の明日を語る集い」が行われます。当日は,村内の探索や草木染め体験など,選択したコースに分かれての活動や,スイーツの試食などもあります。
詳しくはR6明日を語る集いチラシ(←ここをクリック)をご覧ください。なお申し込みの締め切りが7月26日(金)となっていますが,まだ申し込みが可能です。開催日の一週間前までを目安にお申し込みいただければ幸いです。

2024-07-18

2年生と1年生で力を合わせて

~宿泊学習~

7月17日(水),18日(木)の2日間は,1,2年生の連学年行事で高遠青少年自然の家へ出かけました。1日目はオリエンテーリング,野外炊飯とキャンプファイヤーを,2日目は軽スポーツの「モルック」を楽しみました。