三智を磨き、自己の生き方を切り拓く Okuwa Junior High School
長野県木曽郡大桑村長野891番地-1
TEL 0264-55-3039

お知らせ

学校からのお知らせを掲載しています。

2024-12-17

新旧交代

~生徒総会~

12月17日(火),第2回生徒総会が行われました。3年生から,2年生にバトンタッチするときがやってきました。令和6年度生徒会目標は「挑千」でした。総会の始まりに舟島生徒会長は今年度の活動を振り返り,目標実現のため様々な活動をしてきたことを振り返り,来年度の生徒会に向けて,活発に意見を出して欲しいことを伝えました。それに応えるように時間いっぱい質疑・答弁が行われました。終わりに1年間の集大成であるファイルが現役員から新役員へ手渡されました。

2024-12-05

相手を思いやり,未来を想像する力が大切

~思春期セミナー~

12月5日(木)に3年生を対象とした「思春期セミナー」が行われました。講師は助産師の 村上泰子 先生にお越しいただきました。講義では「もし高校生で,自分や相手が妊娠したらどういう気持ち」という問いがありました。答えに困りながらも,自分なりの考えを述べる姿がありました。最後に先生から「いつかみんながすてきな恋をして,幸せなパートナーシップを築いてほしい。」というお話がありました。

2024-12-03

先輩になる準備

~新入生体験入学~

12月3日(火)の午後,新入生体験入学が行われました。担当は毎年1年生です。オリエンテーリングでは,小学校との違いが分かるよう,授業のことや部活動のことなどをプレゼンテーションソフトを用いて説明しました。写真はそのときの様子ですが,説明する人,聞く人の双方が姿勢正しく緊張感が伝わってきます。この後,実際の授業を参観したり,国語の授業体験をしたりすることで中学校の雰囲気をかんじてもらいました。

2024-11-27

カワイイだけじゃありません

~幼児ふれあい体験~

11月27日(水)に赤ちゃんとふれあう体験がありました。この日 2年生は役場に行き,集まっていただいた赤ちゃんとそのお母さん方と交流しました。赤ちゃんを抱っこするのは初めてという生徒から,親戚の子を抱っこしたことがある人まで経験は様々。初めはおっかなびっくり抱っこしましたが,「やわらかい。」,「あったかい。」と嬉しそうに抱っこしていました。中には泣かれて困ってしまう場面も。そんなときはお母さんにバトンタッチ。お母さん方に子育ての大変さをインタビューしてカワイイだけではなく夜泣きなどの苦労を聞き取っていました。

2024-11-26

万一の場合はない方が良いのですが

~避難訓練~

11月26日(火)避難訓練を実施しました。この日の訓練は抜き打ちでしたので,休み時間に突然の非常ベルに驚いた生徒も多かったようです。放送で指定場所に避難したあと,消火器による消火体験をしました。消火器を見かけることはあっても,使う機会はなかなかありません。消防署の方から使い方を丁寧に教えていただき,実際にやってみたのが上の写真です。本物の火災に遭遇しない方が良いのですが,もしもの場合に備えることができました。

2024-11-20

一人で悩まないで

~人権講演会~

11月20日(水) 木曽郡人権擁護委員会より3名の委員さんにお越しいただき,人権について学習をしました。初めに委員会が「こども人権委員会」,「高齢者・障がい者人権委員会」,「男女共同参画推進委員会」の3つの活動をしていることが紹介されました。人間の「無意識」を知るためにじやんけんをしました。普通のじゃんけんではなく,「負けるための後出しじゃんけん」です。ここでは負けることが正解なのですが,強く意識しないとうっかり相手に勝ってしまいます。差別の心もこれと同じで,「無意識」に相手を傷つけることがあると学びました。

2024-11-15

「庁務員」を募集中

~令和7年度 大桑中学校 会計年度職員の募集について~

大桑中学校では,令和7年度の「庁務員」を1名募集しています。

☆「庁務員」の仕事の例
 生徒昇降口の解錠,職員室の整理整頓,学校周辺の草木の手入れ・除草・草刈り,文書配達等
 その他,教職員がお手伝いいただきたいことをお伝えし作業をしていただきます。

 【お問い合わせ先】
  大桑村教育委員会 0264-55-1020

2024-11-02

思い出に残る3日間

~修学旅行(奈良・京都)~

10月30日(水)~11月1日(金)までの3日間,3年生は奈良・京都へ修学旅行をしてきました。この日を首を長くして準備をしてきたのですが,振り返るとあっという間のことだったでしょう。前日まで,天候が心配されていましたが日頃の行いのおかげで,楽しい思い出づくりができました。

2024-10-05

地域のご協力があってこそ

~資源物回収~

10月5日(土) 小・中学校PTA合同の資源物回収が行われました。早朝より各ご家庭よりリサイクル品を出していただきありがとうございました。おかげさまで,沢山の資源物を集めることができました。また,業者さんも愛知県から早朝よりお越しいただきありがとうございました。みなさまのおかげです。

2024-10-01

結 ~挑みの頂点へ~

~第70回桑華祭~

9月27日(金)と28日(土)の2日間,「第70回桑華祭(そうかさい)」が行われました。この日のために3年生を中心にした生徒会委員会や,クラスごとに準備を進めてきました。初日は大桑小学校6年生も来場し,「意見文発表」と有志出演者による「きらめきステージ」を観覧してもらうことができました。保護者を中心に地域のみなさまのご来場ありがとうございました。